お子様の歯並び

  • TOP/
  • お子様の歯並び

child ortho お子様の歯並びは遺伝だけではありません

お子様の歯並びは遺伝だけではありません

「子どもに悪い歯並びが遺伝しないか心配」「歯並びが悪くなる前に予防したい」というご相談をよく受けます。親子で顔立ちが似るように骨格は遺伝しやすいので歯並びも影響されることもありますが、遺伝だけが原因ではありません。歯並びの乱れは生活習慣と大きく関連しているのです。

横浜市港北区日吉本町の医療法人博愛会(社団)日吉台歯科診療所「矢島歯科医院」では、生活習慣の改善や舌のトレーニングを中心にお子様の歯並びや噛み合わせの矯正治療をご提供します。

歯並びが悪くなるおもな原因

歯並びが悪くなるおもな原因

顔や背格好、声が親子で似るように、歯の大きさやあごの大きさ、上下顎のバランスもある程度遺伝します。また、歯並びが乱れる先天的な要因は8割ほどで、後天的な要因は2割ほどだといわれています。生活習慣が引き金になる歯並びの乱れのリスクは抑えることができますので、幼少期から親子で気をつけることが大切です。

とくに心配なのが「口呼吸」です。舌の位置が悪くお口まわりの筋肉のバランスがくずれると「鼻呼吸」が難しくなります。また現代人は作業だけでなくスマホを使うことも多いので下を向きがちで、下を向いている時間が長いと、舌が下がり、呼吸がしにくくなり、口呼吸が習慣化しやすいのです。舌の正しい位置がどこだかご存じですか? 上のあごのくぼみ内です。歯には当たらず、舌の先が上のあごについているのが本来のポジションです。そこで安定すれば、お口まわりの筋肉のバランスが整い、歯並びにもよい影響を与えます。

歯並びが悪くなる原因
  • 指しゃぶり
  • 舌のクセ(歯を前に押す、上下の歯の間に入れるなど)
  • 頬杖をつく
  • 姿勢が悪い
  • いつも同じ向き(右を下にするなど)で眠る
  • かたい物をあまり食べない
  • よく噛まない

舌のトレーニングで
歯並び改善を目指します

舌のトレーニングで歯並び改善を目指します

大人になってから、舌の位置を改善するには時間がかかりますが、成長期の子どもは、比較的短時間で「正しい位置」に導くことができます。正しい舌のポジションを身につければ、「正しい食べ物の飲み込み方」も自然と身につきます。そしてお口まわりの筋肉のバランスが整うので、舌のある歯の内側からも、頬や唇のある歯の外側からも適度な圧力がかかり、歯並びも自然に整うのです。

舌のトレーニング方法は比較的かんたんです。今日からでもはじめられますので、気づいたときに行ってみましょう。

MFTベーシックエクササイズ
  • 舌を平らにしたり、とがらせたりする
  • 口を開けて舌の先でゆっくりと上の唇をなぞる
  • 上を向いて、口を開け、ガラガラとうがいをする
スポットポジション
  • 舌全体を上のあごに吸い上げてから「ポン」と音を出す
  • 舌の先を上のあごにつけて、ストローを5分間噛む

マウスピースで矯正治療を行います

マウスピースで矯正治療を行います

舌のトレーニングをして、お口まわりの筋肉が鍛えられてきたら、さらに歯並びを整えるためにマウスピースを使います。これは筋肉を鍛えるだけでは限界があるためです。歯面に装着するブラケットとワイヤーによる矯正治療とは異なり、マウスピースは取り外しができるので、汚れをかんたんに落とせます。ブラッシングもいつものように行えるうえ、食べたい物を食べられます。マウスピースは透明で薄いので、装着していてもほとんど目立ちません。そして発音にもほとんど支障がないので安心です。

子どものころから舌のトレーニングを行い、鼻呼吸を習慣化すれば、歯並びが乱れにくくなります。早めに対処すれば、治療をせずに済むうえ、もし治療が必要でも比較的短期間です。そのうえ比較的かんたんな治療で済むので、患者様の負担が少なく、費用も抑えられます。歯並びが心配な方は、できるだけ早く一度ご相談ください。